陽の光のちから
今日と明日は、くれたけ心理相談室の
「今すぐカウンセリング」の担当日です。
1月も残すところあと2日。
年明けからの日常の再開に、疲れが溜まってきていませんか。
冬はそれでなくても気分が落ち気味になると言われ、
これは冬の間、日光に当たる時間が減ってしまうから。
日光には、脳内で幸せホルモンを分泌してくれる作用があるのですが、
この作用が減ってしまうので、気持ちが落ち込んだりやる気がなくなったり、
甘いものを食べたくなったりしてしまいます。
甘いものも関係あるの?と思うかもしれないですが、
本来分泌されるはずの脳のホルモンが正しく分泌されないと、
バランスが乱れて足りない部分を補おうとするのです。
甘いものは好みではなく、もしかしたら脳からのサインかもしれません。
脳内のことを意識することは難しくとも、
いつもとは違う不調を感じたら、寒さじゃなくて日光不足かも?と思ってみるのも大事ですね(^ ^)
ありきたりかもしれませんが、
陽の光を浴びてご飯を3回しっかり食べて、いつもより少し多めに歩いてみる。
これだけでも、改善される不調があるかもしれません。
基本的なことが、やっぱり元気に過ごす上でとても大切なんだなぁ…と、
脳内ホルモンからも学びます(*^^*)
投稿者プロフィール

最新の記事
癒し2025年7月4日素敵な言葉たち
日々のこと2025年7月1日夏本番、やってきますね
心のこと2025年6月30日喜びの感情
くれたけのお題2025年6月28日心理に関するお得な情報(#253)