理不尽
人間関係について悩まれる方は多いかと思います。
外の人だけじゃなく、夫婦や親子関係も人間関係ですね。
人の数だけ違う価値観がありますから
人と関わった分だけ、色んなことを感じるかと思います。
かくいう私も、過去に人間関係でモヤモヤしたことは数え切れないほどありますし、
思い通りにいかないことの方が多いです。
それは頭でわかっているつもりでも、
それでも相手に期待したり、わかって欲しいと思ったりしてしまいますよね。
それも自然なことと今は受け止めています。
相手にこうして欲しいなと期待することも、
自分の気持ちをわかって欲しいと思うことも、
自然な想いで、自然な姿かと思います。
でもモヤモヤする時は大抵、この期待が思い通りにいかなかった時で、
期待した分、相手の反応が違うとガッカリしてしまいますよね。
相手の言動に対して傷ついたり、腹が立ったりすると
自分がやられた側(被害者)という意識が強くなって、
相手を怒りと共に責めたくなる事もあります。
人は簡単に自分を傷つけて来るけど、
この傷の責任は取ってくれなかったりします。
理不尽ですよね…
私は人間関係とは理不尽の連続なのではと思うのです。
自分の思い通りにはいかないし、相手は変わってくれないし、
自分ばかりが苦しくて、何で私ばっかり…と悔しくて苦しい。
相手にどんなに怒りをぶつけても、怒り返されたり
話し合いをしたいのに喧嘩になったり無視されたり
そんなやり取りにクタクタに疲れて、
本当は大切なのに「もういいや」って投げ出したくなる。
それでも人と関わり続けることで、人生は豊かになるし、
多くの喜びや幸せは
誰かと共有することで大きくなったりしますよね。
だから、相手に期待してもいいし、思い通りにいかなくてガッカリしてもいいんだと思います。
そもそも理不尽なことも自然なことで、
それ自体を「理不尽」と受け取るかどうかは
自分で決めてあげられます(*^^*)
自分が自分にとって、苦しい受け止め方をしていないかな?
そこに意識を向けるだけでも、受ける印象は変わってくるはずです。
少しずつでいいんです…
自分にとって理不尽ではない受け止め方ができるようになれたら
きっと今より心も軽く感じられて、笑顔の時間が増えるのでは…と思います。
どんな風に理不尽を手放して行ったらいいのか
どうしたら笑顔の時間が増えるのか
一緒に探してみませんか(*^^*)

投稿者プロフィール







