変わる価値観
先日、何十年ぶりに『ボディガード』という映画を観ました。
多分中学生位で、初めて観たと思うのですが…
ホイットニーヒューストンの主題歌のCDを買ってしまうくらい、当時はすごく感動したんです。
大人の恋愛というか、叶わぬ想いというものに。
ストーリーはほぼ覚えていなくて、ただすごく感動したことだけは覚えていて、懐かしさもあって観たんです。
でも今、改めて観てみると感想が変わっていました。
凄腕のプロのボディガードなのに、わりとすぐにヒロインと恋仲に。
思わず『いやいや、しっかり仕事してよ!』と心の中でつっこみました(^_^;
2時間の中に燃え上がる恋愛を描くのが映画なのに、
ちょっと冷静につっこむ自分と、
その映画に昔は魅了され心も奪われた自分は同じ人なんだよな…という
自分の価値観が変わったことを実感する出来事でした。
映画を批評したいとかは全く無いのです。
ただ、同じものを見ても、見た時の自分の見え方・受け止め方が変わったんだと言うことです。
『ボディガード』は今でも名作なのだと思います。
当たり前のことですが、時間が経ったり
その後どんな経験をして何を感じ、
何を自分の中に残して行くのかで、価値観も変わっていきますね。
スキーマのように、無意識下にある深い信念のようなものとは
きっとまた少し違うのかもしれませんが…
表面化している、意識できる価値観は
こうした経験や学びで変化していくんですよね。
だから、今何か苦しいと感じる問題があったとしても
それをどう受け止め直すかで、
心への負担を小さくしていくことはできるのだと思っています。
価値観は変わるし、自分は好きなように変わっていける。
その選択も、自由に決断することができるし
なりたい自分になることも
そうなったらいいなという環境を作ることも自分次第で、
可能なことなんだと私は思っています(^ ^)
投稿者プロフィール
