心のバリア
おはようございます。
GWが終わり、今朝は気合いを入れて出勤・登校された方も多いのではないでしょうか。
身体より心の疲れの方が、回復するのに時間がかかる印象があります。
それはやはり、見えない分、わかりずらいからなのでしょうね。
周りを気遣ったり、思い通りにいかずイライラしたり、
誰かを責めたり責められたり、
相手に合わせて我慢したり不満を飲み込んだり、
そういうことの繰り返しで、心はどんどん元気を失っていきます。
心の回復には、自分の心は自分で守ってあげるという感覚も必要です。
「相手はそう思ったかもしれないけど、私はこれで良いんだ」と、
自分を認めたり許したりする。
誰かを責めることも結構疲れますから、誰も責めないのが1番楽かもしれません。
「私は私で良いんだ」となかなか思えない人は、
ずっと周りを気遣い周りの為に頑張って来たのかもしれません。
それはそれでとても素晴らしい優しさだとも思うので、
その優しさを切り捨てるのではなく、今も緩やかに持ちながらも
相手との間にそっと線を引くように
自分の心は自分で包み込んで温めてあげて欲しいのです。
悲しかったり、寂しかったりしていませんか?
それを誰かに埋めて欲しくて、
自分の外側に向けて一生懸命頑張って来たのではないですか?
何も受け取らず周りを拒絶するという意味ではなく、
心に見えないバリアを張って、心無い言葉や態度から自分を守ってあげる。
バリアの向こう側の世界は他人のもの、
バリアの内側にあるのは自分の心。
守られて良いのです。
安心を実感しながら、温めなおしてあげてくださいね。
そうやって少しずつ、心を優しく包み込んで温め続けていくうちに、
またきっと、心は元気を取り戻すはずです。
私はそのサポートを、カウンセリングを通して
日々させていただいております。
1人で温め方や守り方がわからない時は、
どうぞいつでもいらしてくださいね(^ ^)
投稿者プロフィール

最新の記事
日々のこと2025年7月1日夏本番、やってきますね
心のこと2025年6月30日喜びの感情
くれたけのお題2025年6月28日心理に関するお得な情報(#253)
大切なこと2025年6月27日報われない