言うは易し行うは難し
「言うは易し行うは難し」という故事成語がありますね。
私は本当にその通りだな…と思っています。
頭ではやれば良いとわかってるのに動けないのはなぜ?
と考えたこともありますが、
結局、動かないことを自分で選んでるんですよね。
動くメリットより動かないメリットを選んでいるんです。
それによって状況が変わらなくても、
その現状に不満を言いつつ、どこかで「仕方ない」と受け入れているのかもしれません。
結局動かないメリットを選んでしまうのは、
動くのが大変だからですよね。
何かを変えるとか、結果を出したくて人は動こうとするのでしょうから
そのために行動するってやっぱり大変なんですよね。
でも私は、周りはその人の行動を見て安心を得ているなと思うのです。
口先だけで良いことを言うのならいくらでもできますが、
実際に行動に移したりやり続けたりするのは
言うよりずっと大変です。
忍耐力や努力や根性といった、なんだか大変そうな言葉の羅列です。
けれども、その行動を周りの人は見てくれて、認めてくれたりします。
それはやはり、その大変さを自ら請け負いに行く姿勢に真摯さを感じたり、
やり続ける姿に真剣さを感じたりして、
それがその人の誠実で真面目で努力家な印象と相まって、
この人なら信じられる、と信用になっていくように思うのです。
だから、行うのは言うだけより大変なんですが、
私はなるべく行動する様に心がけています。
やはり周りの大切な人達と信頼関係を築きたいからですし、
行動すれば何かしらの経験や学びが得られると、もうわかっているからです。
それは自分を成長させる大切な要素で、
私はそれを好んで取りに行くタイプのようです(*^^*)
「行動しない」にも理由があるので、動けない人がいても全然良いと思います。
動くことは誰とってもちょっと大変なことで
それをするかどうかは自分で決めているのですから
その人がそれで苦しくないのなら良いな…と思います。
でももし苦しいのなら、その苦しさを手放すためにできることを
一緒に考えさせてくださいね(^-^)
投稿者プロフィール

最新の記事
日々のこと2025年7月1日夏本番、やってきますね
心のこと2025年6月30日喜びの感情
くれたけのお題2025年6月28日心理に関するお得な情報(#253)
大切なこと2025年6月27日報われない