イライラしたら・・・

相手が大人でも子供でも、イライラすることってありますよね。

イライラする自分が嫌だと感じる方も少なくないのではないでしょうか。

 

大人に対してのイライラは「なぜ(いい大人が)こんなことをするのだろう?」とか「なぜ(大人なのに)わからないのだろう?」ということが多いかもしれませんね。

子供に対しては(自分の子供に対する場合)、「〇〇してくれたらいいのに」とか「なんで〇〇できないの?」あるいは「なんで〇〇するの?」という感じでしょうか・・・

 

イライラするのは生きていると避けられないことかもしれません。

できればイライラしない日常が望ましいですが・・・

イライラは怒りに似た感情でもあると思うので、イライラがエスカレートすると怒りが大爆発、なんてことも経験された方はいらっしゃるのではないでしょうか。

 

「イライラしないようにしよう」とするのも難しく、

本来感じた原因となる感情を無視したり蓋をする(抑圧する)ことにもなってしまいます。

本当はイライラを感じたくはないでしょうが、

イライラしたら、イライラを感じてもいいんだと(それが自然なんだと)

自分を許してあげることも大切かもしれません。

 

そして、イライラの原因の気持ち・・・

それは、どんな感情や思い込みが元になっているのかなと、

そちらに目を向けてみると、相手を一方的に責めずに済むかもしれません。

 

例えば「(大人なら)〇〇すべき」と思っていると、そうじゃない人を見た時に腹が立ったりします。

「~すべき」とか「~であるはずだ」といった思い込みが、

今のイライラを生み出す元になっているかもしれません。

 

イライラのきっかけとなった出来事から、

本当は自分ならこうするのにという思いに気づいて目を向けてみたり、

そう思い込んでるメリットがないよなぁと改めて自分の中でその思い込みを緩めてみること、

そして、そう感じてしまう自分も自分だからと認めて許してあげることも、

イライラを解消する一つの方法になるのではと思います。

 

些細な事かもしれませんが、毎日繰り返されるイライラに

精神も肉体的にもボロボロに疲れ、追い詰められた気持ちになることだってあると思います。

「なぜかわからないけどイライラしてつらい」「できるだけイライラしたくない」と思い悩まれる時があれば、

どうぞお1人で抱えずに、カウンセリングを上手に活用して

ご自身が楽になれる道を一緒に探させていただけたらと思っています(^^)

 

投稿者プロフィール

有城蘭
有城蘭くれたけ心理相談室(札幌支部)心理カウンセラー
北海道札幌市を拠点に心理カウンセリングを承っております。心の声に耳を傾け、心に寄り添ったカウンセリングを心がけております。

コメントはお気軽にどうぞ