潜在的な価値観
恋人や夫婦など、パートナーとの関係に悩みを抱えている方が
カップルカウンセリングや個別カウンセリングを受けていただく機会も多いです。
その際に、お2人のコミュニケーションの問題なのか、
それぞれが持っている価値観による相違が問題なのかで、
できるアプローチも変わってきます。
もちろん、価値観が違うのは当然なのですが、
根本的に自分にあるその価値観にご自身が気づいているかどうかや、
どんなコミュニケーションを普段からしているのかで、
できることは変わってくるように思います。
ご自身の中にある価値観が、2人の関係性にどのような影響を与えているかも大事ですし、
2人が普段からどんな風に会話をして、関係性を築いているのかも重要ですよね。
1人だけで向き合っても、一方通行になったりすることもありますが、
まずは自分の中の問題に気づくことで、
相手に対する言動が勝手に変わることもあり、
その変化は1番近くに居てくれているパートナーが最初に気づいてくれることもあるでしょう。
こういった内面の変化を望む場合は、少し長めの期間を想定して
ゆっくり焦らずご自身にアプローチを重ねてゆく方が良い気がしています。
それほどに、それまで培われた潜在的な価値観は大きいからです。
自分にとって必要なアプローチは何なのか、
今の現状がどう変わっていったら良いなと思っているかなど、
わからないことや不安なことも多いことと思います。
カウンセリングの場ではその辺りのお気持ちもしっかりとお聞きし、受け止め、
その方に合ったアプローチをご提案させていただきます。
1人で頑張ろうとしなくても大丈夫です。
一緒に考えていきましょう。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね(^ ^)
※ご予約やお問い合わせのページはこちら
投稿者プロフィール

最新の記事
大切なこと2025年4月4日自己肯定感を育んで…
日々のこと2025年4月1日4月のはじまり
気づいたこと2025年3月31日不安も味方にして…
くれたけのお題2025年3月30日元気の秘訣(#247)