言葉で伝える
日本人特有の性質なのか
その本人の気質かはわかりませんが、
気持ちを素直に伝えるのは恥ずかしいなど、苦手な人は多い印象があります。
ありがとうやごめんねはまだ気軽に言えるかもしれませんが、
あなたを大切に思ってるとか愛してるという気持ち、
またはすごく後悔していたり謝罪したい気持ちなども、
直接伝えるのはかなり勇気が必要なのだなと感じます。
それでもやはり、自分の気持ちをなるべく伝えること、伝えようとすることは
相手とのコミュニケーションを良好に保つ上では
欠かせない要素だと思うのです。
言わなくてもわかるでしょ、とか
察してよ、というのには限界がありますよね。
元々持ってる価値観や感覚が全く同じ人はいませんから、
お互いが「わかりあってる」と思っていても、
実は違ったということは起こり得ることなのだと思います。
それは残念なことではなく、
ある意味自然なこと。仕方のないこと。
その違いにがっかりするよりも、
その違いがなるべく生まれないように、
日々その違いを埋められるようにできることが
「伝える」ということなのかな、と思っています。
気持ちを素直に伝えることは、
ちょっと恥ずかしかったり怖かったりもしますが、
それさえも乗り越えて伝え続けること、伝え合うことで、
日々のすれ違いを小さくしていけるし、
日々繰り返していくうちに人は慣れるもので、
伝えることが苦手では無くなるかもしれません。
今日から、一言から、
伝えることをはじめてみませんか(^-^)
投稿者プロフィール

最新の記事
癒し2025年7月4日素敵な言葉たち
日々のこと2025年7月1日夏本番、やってきますね
心のこと2025年6月30日喜びの感情
くれたけのお題2025年6月28日心理に関するお得な情報(#253)