秋の実り、私の実り(#258)
おはようございます。
今日から10月のスタートですね。
だんだん肌寒い時間が長くなってきて、通常ならあと2週間くらいで
家の暖房をつける時期ですが、今年はどうでしょう。
本当は9月中に書きたかった、くれたけ心理相談室の9月のお題。
「今までの人生のなかで、ご自身の”実り”を感じた瞬間を教えてください」について、考えさせていただきました。
私は「実り」という文字を見ると、ぶどうを連想してしまいます (^_^;
巨峰とかの大粒のです。(1番好きな食べ物です)
私の中の実りを考えた時、1つ1つの出来事や思いを
その都度立ち止まり、考えて、上手くいかないと悩み
何度も乗り越えて、でもまた新しい課題を自分の中に見つけ、ここまで来たように思います。
だから、振り返って思う時、
その1つ1つが連なって、1つの大きなぶどうのように
私の中の実りとして残ってくれているような気がします。
今の私になるまでには、大きな何かを1つ超えたのではなくて
その都度、その時は必死に乗り越えたものがあって、
それがいくつも増えて
それはいつしか「私は私で良いんだな」という感覚を作ってくれたり
誰かを恨んだり責めたりするのではなく
自分が笑って生きるには何をしたら良いのかなと考える力を
養ってくれた気がしています。
だからいつでも「あぁ、あの時のこれがあったから…」と懐かしみながら
それを1つずつ取り出すこともできるし、
当時は辛いと思った感情や体験も、
今はただただ愛おしく、感謝を感じるのです。
その感覚が、私の中にある「実り」そのものなのではないか、と思います。
私にもまだまだ課題はあり、これからの人生を続ける上で
学び経験すること、立ち止まり考えることは
きっとこの先も続けるのでしょうが、
それがまた1つの実りとなって、私の人生のひと房を彩ってくれるのだと思うと、
どんな出来事も自分にとっては必要なことなんだと
そう思えたなら、しなやかで柔軟な心でもって、受け止めたいなと思えてくるのです。
私の中の実りについて書かせていただきましたが、
感じた瞬間、ではなくて全体としての振り返りのようになってしまいましたね (^_^;
いよいよ秋も本格的になり、気温の変化から体調を崩しやすい時期ですので、
ご自愛しながら、10月も楽しみましょうね(*^^*)
投稿者プロフィール

最新の記事
くれたけのお題2025年10月1日秋の実り、私の実り(#258)
日々のこと2025年9月18日秋ですね
くれたけのお題2025年9月17日秋の夜長に、泣ける映画を(#259)
大切なこと2025年9月12日ゆったりと、今を味わう