心理に関するお得な情報(#253)

今月の2つ目のくれたけのお題、

『心理に関して、読者さんにとってオトクな情報を1つだけ披露してください』について書かせていただきますね。

 

心理に関するお得な情報…たくさんあり過ぎてずっと考えていましたが、

私自身も最近取り入れ、とりあえず続いている良さげなことをご紹介します。

 

それは「できたことリストを作る」です。

スマホのメモアプリに、リマインダー機能がありますよね。

そこに、自分から動いてやったことを書いていきます。

このように、簡単だけど意思を持ってやったことをリスト化して書きます。

トイレに行ったとか、眠かったので寝続けたとかは、身体反応による行動なので

あくまでも「やらずにいることもできたけど、やったこと」を書くようにします。

なるべく細かく書くと良いですね。

また、毎回書くよりいくつかまとめて書くと続けやすい気がします。

 

そして、1日の終わりにズラっと並んだそのリストを見ながら、チェックをつけていきます。

チェックする時、いくつあるかも数えてみてくださいね。

 

そうすると、今日1日の中で自分がどれだけのことを「やろう」と思ってできたのかがよくわかります。

その1つ1つは、別に今日、やらなくても良かったかもしれないけれど、

頑張ってやったこと・できたことでもあるんですよね。

 

これの何がお得なのかと言うと、

「やる気が出ない時に動けるようになるし、ついでに自己肯定感も上がる」ということです。

 

リストをつけると、直後にやろうとしていたことまでつい書いてしまう時があります。

例えば、あと少しで洗濯が終わるので干そうと思っていると「洗濯物を干した」と書いてしまう。

でも一旦書くと、動くしかないか、となったりします。

 

やらなきゃいけないことは色々あるけどめんどくさい…動けない(やる気スイッチ入らない)なんて時は、

思い切って「簡単にできそうなこと」をリストに書いてみましょう。

 

この1つ1つを、その日の終わりに見返す時に

「めんどくさいって思ったのにこんなにやったんだね!偉い!」と自分に声かけしてあげると

自己肯定感も上がってきます。

今日1日、どれだけのことをやったのかを可視化させることは、

自分ができることを改めて自覚して、認めていくことにもなります。

それが、次また続けられるモチベーションにもなりますよ(*^^*)

 

やる気が出なくて時間を無駄にした気がする時や、

そんな自分についダメ出ししてしまうこともあるかもしれません。

それらが結局、ストレスになったりもしますよね。

 

そんな時は、この「できたことリスト」を使って

ストレス解消に上手に役立ててみてくださいね(^ ^)

 

 

投稿者プロフィール

有城蘭
有城蘭くれたけ心理相談室(札幌支部)心理カウンセラー
北海道札幌市を拠点に心理カウンセリングを承っております。心の声に耳を傾け、心に寄り添ったカウンセリングを心がけております。

コメントはお気軽にどうぞ