才能

ご自分の中には、どんな才能があると思いますか。

 

才能と聞くと、人より飛び抜けて素晴らしいものというイメージがあったのですが、

調べてみると「個人の素質や訓練によって発揮される、物事を成し遂げる力」なんだそうです。

 

才能は持って生まれたものだから、最初から無いと思うと、磨くことすらできません。

そう思っていたけれど、成し遂げる力のことだったのですね。

 

才能は見えなくて、自分にあるのかないのかよくわからないもの。

でも人から見たら、それはよくわかるのかもしれません。

 

周りの人から「○○できてすごいね」と言われたことはありませんか。

その時、「そうなの、すごいでしょ。才能があるから」と言えましたか。

「いえいえ、全然そんなことないんですよ」と返していたり、

実際自分は大したことしてないと思っているなら、

ご自身の才能に気づいて無いのかもしれません。

 

人はお世辞を言ったりするので、「そんなのお世辞でしょ(だから才能なんて無いんだ)」と思うかもしれませんが、

お世辞であったとしても、何を褒めようか…と考えた時に見えるもの・わかったことを伝えていることが多いはずです。

全く本人の要素とかけ離れた事は、それ自体が嘘っぽくてあまりにリアリティが無いので、

それこそ言った本人に届くはずが無いと、言う側も思うからです。

 

だとすれば、普通の会話の中で誰かに言われた褒め言葉は、

自分とはそう遠くない要素なのでは…と思うのです。

もし素直に受け取れるとしたら、自分にはそんな良い部分があったんだ!と

新たな発見になるかもしれません。

褒め言葉を信じられないのは、自分自身なんですよね…

 

私も幼い頃は「自分には才能なんて無い」と思っていました。

でも今は「私には(何かの)才能がある」と自分に声をかけてあげます。

何の才能でも良いのです。

持って生まれた力の中で、やり遂げられるなら。

 

もう少し欲を言えば、その力で誰かの役に立てたらな…と思っていますが。

やってあげる、ではなく、私がしたいと思うから動くという感じです。

したくてやったことが、誰かの喜びに繋がるのなら

こんなに嬉しいことはないですね(*^^*)

 

「私には才能がある」と自分に言った時、

「どんな才能があるの?」と声が返ってきたら、

今まで誰かに褒められたことを思い出してみてくださいね。

それがあなたの、才能ですから(*^^*)

 

 

投稿者プロフィール

有城蘭
有城蘭くれたけ心理相談室(札幌支部)心理カウンセラー
北海道札幌市を拠点に心理カウンセリングを承っております。心の声に耳を傾け、心に寄り添ったカウンセリングを心がけております。

コメントはお気軽にどうぞ