知らないのって勿体ない

先日、友人とナンカレーを食べに行きました。

実は私は、そこまでカレーが得意ではありません。。

 

スープカレーは好きですが、カレー粉の味がするカレーは

ルウカレーでもスープカレーであっても、少し苦手でした。

私が好きだと言っているスープカレーは主にスパイスと食材の出汁のスープで、

家庭で出てくる、いわゆるルウカレーは子供の頃から苦手でした。

 

当然、好んで食べに行くものでもなく…

ですが先日、友達がここにしようと言ったのがルウカレーを提供するお店だったのですね。

 

私は確かに「どこでもいいよ」と言ったのですが、正直あまり気乗りしませんでした。

お店についてすぐ友人が、

「実は私もそんなにカレー好きじゃない」と言うので「えっ!?」となりました。

 

「でもここのカレーは美味しいから好きなの」と。

特にナンが美味しいのと。

言われてみれば、私は好んでカレー屋さんに行かないので、ちゃんとしたナンも食べた事がありません。

(札幌のスープカレーは基本セットはお米ですからね)

 

彼女は「ナンの焼き方はこうやって壺みたいのに貼り付けて焼くんだよ」と丁寧に教えてくれて、

チーズナンが美味しいから、それだけでも食べて欲しい!

と言うので、私はオニオンベースのルウとチーズナンを頼みました。

 

(↑ ポカラダイニング 厚別店)

 

食べてみると…本当に美味しい!!

チーズナンだけで食べても美味しいし、ルウをつけても美味しかったです。

人が「美味しいよ」というものに、ハズレはほぼありませんよね。

 

なぜカレーが苦手な私が、それでもカレー屋さんに行ったのか。

子供の頃より苦手では無くなっていたのと、

「知らないことは勿体ない」と思っているからです。

 

美味しいものを食わず嫌いしていては、勿体ないのです。

人がわざわざ教えてくれているのだから、

それに乗らない手は無いのです。

 

その結果、ナンカレーは好き、チーズナン大好き♡となりました(*^^*)

いつも同じメニューじゃなく、新しいものを頼んでみる。

行ったことのないお店に行ってみる。

新しく「やってみる」のって、少しだけ勇気がいるけど、

新しい発見が必ずあるのです。

やっぱり好きじゃなかった…という結果でも良いのです。

だってそれを知れたのですから(^-^)

 

今回のチャレンジで、「私そんなにもうカレーが苦手じゃないかも」「また行ってみたい」

という、新しい発見がありました(*^^*)

行けるお店がまた1つ増えた喜びと共に、

脳に新たな刺激を与えられたことも嬉しいです。

 

 

投稿者プロフィール

有城蘭
有城蘭くれたけ心理相談室(札幌支部)心理カウンセラー
北海道札幌市を拠点に心理カウンセリングを承っております。心の声に耳を傾け、心に寄り添ったカウンセリングを心がけております。

コメントはお気軽にどうぞ