元気の秘訣(#247)
くれたけ心理相談室 今月のお題・2つ目の
『あなたの元気の秘訣を教えてください』について、書かせていただきます。
私の元気の秘訣は、
私自身の元気が今どれくらいあるのかをちゃんと把握することです。
以前から何度かこのブログでも書いていますが、
独自に勝手に作った「元気メーター」で、
自分の元気度合いを推し量ります。
元気が無い時は、大抵疲れている時。
でもやりたいこと・やらなきゃと思うことが多いと、
つい頑張りすぎたり、疲れてるという自覚があまり持てなかったりするのです。
その状態で良いパフォーマンスは期待できないので、
疲れていたら休む!無理をしない!
と、自分に言い聞かせ、元気を貯めることに意識を向けるようにしています。
元気が無い・疲れたと感じたら、
寝る・食べる・好きなことをするのが1番かなと思います。
たっぷり寝て、美味しいと感じるものを美味しいと言いながら食べます。
好きなこととしては、
私は元気がない時には家族と出かけたり友達と会ってお喋りしたり、
人との繋がりを持つようにしていると思います。
意図的に…と言うよりは、人と過ごすことが好きで、癒されると感じます。
それからストレッチや散歩や、家をめちゃくちゃ掃除するなど、疲れない程度に身体を動かすことも。
それすらやりたくないと感じる時はもちろん無理はしませんが、
動くことで気持ちがスッキリと元気が出てくることはありますね。
映画やドラマを観ることもします。
視覚的情報に脳をお任せして、
自ら色々なことを思考して疲れるということをあえてストップさせてあげる。
その世界観に入り込んで一時の現実逃避をしたりもしますね。
元気でいる為には、自分が元気かどうかを知ること、
そしてその状態に合った元気のチャージ方法を自分なりにいくつか持っておくことも大事かなと思います。
自分はどんな時に癒されて、どんな事が好きで楽しいと感じるのか…
ゆっくり探してみるのも良いかもしれません(*^^*)
投稿者プロフィール
