はじめての伊勢神宮

先週末の総会の翌日は、

人生初の伊勢神宮へ参拝に行ってきました。

 

昨年秋頃より、急に神社参拝に目覚めた私ですが

きっかけは、たまたま夫婦で訪れた北海道神宮です。

 

その日は雲一つない快晴で、風が全くなく緑生茂る境内がとても綺麗で気持ち良く、

そういえばずっと札幌にいたのにきちんと手を合わせにここまで来たのは初めてかも!と気づきました。

透き通るような空気というか、とても清々しい気持ちになれて、

素直に「来てよかった。また来たい」と思ったんです。

昨年はそれで、秋冬だけで4回神宮に行きました(*^^*)

 

そして神社参拝の時に、よく晴れたり無風になることに気づいたんです。

行くまで曇りでも着いたら青空とか、

車から降りた時は風があっても、鳥居をくぐって歩いていると風が無いことに気づきます。

その事を知人に話すと「神様に歓迎してもらってるんだね」と言われて、

真意は定かでは無いですが、そう思うとなんだかとても嬉しくなったのです。

 

それからは神社で晴れたり無風を感じると

「今日も歓迎してもらえた」と思うようになり、

そんな些細な嬉しさを大事にしたくて、神社が好きになった気がしています。

 

私は宗教や信仰があるわけではありませんが、

それをされている方を否定もしません。

ただこの歳まで、神様をあまり大切にしてこなかった気はしています…

それまで「神様なんていないでしょ」とそっぽ向いていただけに。。

 

ちゃんと手を合わせるようになって、

巡り巡ってこの運やご縁があるのかもしれないと思うと、

やっぱり最後に残るのは感謝です。

 

近頃は様々なタイミングで、その運やご縁に感謝することが増えて

その目に見えないものに「ありがとうございます」と思うと、

なんだか自然と手が合わさるんですね。

 

だから私は、ちゃんと人や物に感謝できるようになったから

神様も「ここに来ていいよ」となったのかもしれないなぁと思ったりしています(*^^*)

(勝手な解釈ですが  笑)

 

そんな作法も礼儀もまだよくわかっていない私ですが、

この度訪れた伊勢神宮でもやはり、無風でした。

予報は曇りでしたが、着いたら青空が見えました。

外宮→内宮とどちらも同じ様に風が無く穏やかで、

広い境内をゆっくり進みながらここまで来られて良かったなぁとしみじみ思い、

日頃の感謝を伝えながら参拝してきました。

 

この視点でいくと、日本にはまだまだ訪れたい場所がたくさんありますね。

それがまた、今後の楽しみの一つになりました。

 

投稿者プロフィール

有城蘭
有城蘭くれたけ心理相談室(札幌支部)心理カウンセラー
北海道札幌市を拠点に心理カウンセリングを承っております。心の声に耳を傾け、心に寄り添ったカウンセリングを心がけております。

コメントはお気軽にどうぞ