また立ち上がるって…

多様性という言葉を、良く聞くようになりましたね。

色んな人がいて、みんな違ってても良いよね。という考えは、

人に優しくて、私は好きです。

 

ただ、情報も簡単に得られる現代だからこその

「この人はきっと○○だ」という決めつけがあったり、

そもそもの捉え方が世代によってまだまだ違うのだと思います。

 

やはり、子供の頃から教わった基本的な考え方を今も持ち続けていることは多いし、

それはその人にとって当たり前で当然のことなんですよね…

だからこそ、人への決めつけや否定感(批判)が生まれてしまわないように、

自分が思ったことを押し付けないという意識がとっても大事に思えてくるのです。

 

人から「これが正しいんじゃない?」と言われると、

「そうなのかな…」と思うことはよくあると思います。

特に権威のある人からの言葉だと、あちらが正しくてこちらが間違っていると思ってしまうかもしれません。

 

ただ、子育てや生き方など、正解が無いものに対して言われると

モヤモヤすることもあるかもしれませんね。

私はその「モヤモヤした気持ち」を大切になさって欲しいと思っています。

 

相手が言うことは正しいかもしれない…

でも、心のどこかでその言葉に納得できていない自分がいる。

だから、モヤモヤするんですよね。

何に納得できてないのかわからなくても、

心から「そうだよね!」と思っているわけじゃないということだけは、わかります。

 

そんなモヤモヤを抱えながら、相手に合わせる事は無いのでは…?

特に正解のない分野に対しては、その人の言葉はありがたく受け止めつつ、

自分の中に採用するかどうかは自分で決めて良いんですよね(*^^*)

 

自分が「これが良いんじゃないかな…」と手探りしながら進んでることを

反対側から強めに言われると誰でも不安になってしまうと思います。

でも、不安になる度に相手に合わせる必要も無いし、

しない方が良いのでは、と思っています。

 

なぜなら、相手に合わせて進んだ時に上手くいかないことが起きたら、

それをその人のせいにしたくなるから。

誰かのせいにしている時は、辛いものです。

でも、自分が決めた結果起きたことなら、

何とかして受け止められたり解決の道を自分で見つけて行くことはできますよね。

 

人を責めてもその人は何もしてくれないけど、

最初からその人の言葉より自分の心を信じてみると

もちろん上手くいかない時は自分にガッカリして落ち込んだりもするけれど、

また立ち上がることもできますよね。

 

また立ち上がるって、簡単じゃないかもしれません。

1人では苦しくて仕方ない時もあると思います。

そのために、私達カウンセラーがいるのだと思っています。

心に寄り添う立場と目線で、サポートさせていただけたらと思っています(*^^*)

 

投稿者プロフィール

有城蘭
有城蘭くれたけ心理相談室(札幌支部)心理カウンセラー
北海道札幌市を拠点に心理カウンセリングを承っております。心の声に耳を傾け、心に寄り添ったカウンセリングを心がけております。

コメントはお気軽にどうぞ