人は急には変われない

今まで「変わりたい」と思ったこと、ありますか?

もしくは今、変わろうと頑張ったりしていませんか。

 

私は、自分が何をどんな風に感じてこれからどうしていきたいと思っているのかを

いつも知りたいと思っています。

それをすることで自分が豊かになっていく感覚があるからです。

頑張る、というよりはやりたくてやっています。

 

「変わりたい」って思うことは、今の自分を否定することなんだと、昔なにかの本で読みました。

そうなんだ!と、ハッとしました。

なぜなら当時の私は常に、「変わらなきゃ」「変わりたい」と思っていたからです。

「今のままの自分ではダメだ」と思っていたから、変わりたかったんですよね。

 

前を向いて、向上心を持って進んでいくことって、

それまでずっと良い事だと思っていたんです。

でも、今のままじゃダメだから変わろうとすることは、

知らずに今の自分を否定して傷つけていたんですよね…

 

それを知ってから、考え方を変えてみました。

「変わりたい」じゃなくて「器を広げよう」と。

変わるのは変化すること、今とは違う自分になることですが、

器を広げるのは、今の自分に少しずつプラスいていく感じです。

 

ガラッと自分を変えることは難しい…というか、できないのではないでしょうか。

だってすでに今、過去の経験や知識や価値観を使って生きているから。

それを全く違うものに、ガラッと急に変えるのは、とても難しいと思うのです。

 

それなのに、昔の私は何となくそれを目指していたのだと思います。

よく知りもせず、今の自分は苦しいから、全然違う素敵な自分になりたいと。

そして、なんだか必死になっているわりに変われなくて、苦しんでもいました。

 

でも、変化するのではなく自分を広く・大きくしていく方向で考えられるようになると、

心がすごく楽になりました。

頑張らなきゃと張り詰めていたものがなくなって、

色んなところにあるものを拾い集めて、自分の中に入れていくと、

確かに心は柔軟に反応してくれるのです。

 

ゆっくりゆっくり、少しずつ。

新しい発見や気づきは、大切に自分の中にしまい込んで、自分の一部にしていくのです。

 

そうやって少しずつ「こうなったらいいな」に必要だと思うものを集めているうちに、

気づけば昔欲しかった感覚を手にしていたり、

こんな風になれたら良いなぁと思う自分に変わっていたんです。

結果として、前に進めたということになりますね(*^^*)

 

そんな経験を通して知ったことは、「人は急には変われない」です。

でも、どんな風になりたいか、そのために何をすればいいのかを考えて、

コツコツと実行に移すことで、人は変わることができると思っています。

 

最終的な目的を何にするかだと思いますが、

私は「最後の時に『なかなか良い人生だったな』と思いたい」という思いがあって、

つらいとか悲しいとかばかりの人生より、

楽しかった・嬉しかったの数が少しでも増えていくように変えられたら良いのに、と思っていました。

 

どんな自分だったら「楽しい」?「嬉しい」?

そうやって、自分に聞いて、探していく。

私の自分探しの旅は、日常の中にありました。

100%他人軸で生きていた私が、ずっと欲しかった自分軸を手に入れられたのは、

繰り返される日々の中で、常に「自分だったら?」と問い続けたからだと思っています。

 

もし今、つらい苦しい気持ちで悩まれているのなら、

どうすればそこから抜け出せるのかを、一緒に考えさせてもらえませんか(*^^*)

 

投稿者プロフィール

有城蘭
有城蘭くれたけ心理相談室(札幌支部)心理カウンセラー
北海道札幌市を拠点に心理カウンセリングを承っております。心の声に耳を傾け、心に寄り添ったカウンセリングを心がけております。

コメントはお気軽にどうぞ