元気メーター

人の調子は波のように、上がったり下がったりしますね。

それは普通のことで、ずっと良い状態を目指さなくても良いし、

調子が悪いからと言って悲観する必要もないのです。

 

自分の調子がどうなのか、私はなるべく朝起きた時に数値化するようにしています。

といっても、とても感覚的なもので、

起きた時に「今日の調子は・・・50%」のように、

なんとなくの自分の状態を数字に変換してみるのです。

これはその日の元気の数字でもあって、

起きた時は一番元気なはずなのに、起きた時から25%とか30%とかだと、

低いな・・・元気あんまりないんだな。と思うようにしています。

 

これを繰り返すうちに、だんだん自分の状態や調子の良い時の数値がわかってきます。

私の場合は、55%~60%以上で1日をスタートできたら、

ほぼやりたいことをやりたい通りにこなせます。

85%を超えてたら、その日は朝から元気ハツラツ♪

何でもできる気がしてくるほど、調子が良いんだなと実感できます。

 

数値が低い日は、最初から頑張らない。その日をなんとかやりこなすので精一杯。

それでも、最低限のことがやれたら自分を褒めてあげます。

布団から出られないほどクタクタで何もできない状態が0だとしたら、

自分を0まで追い込みたくないし、そこまでなってくると生きることすらしんどいと感じてくると思います。

自分の調子を自分で整える時、自分の状態を自分で把握している必要がありますよね。

でも、普段から頑張って無理をしていることが通常運転な人ほど、

自分がどれほど疲れたり追い詰められたりしているのか、わからない場合も多いと思います。

そんな時、この数値化は結構簡単にできるのでおすすめです(^^)

その日1日を、どんな風に過ごすのかも、自分で決めて良いのです。

数値が低い日は自分に優しく労わってあげて、

数値が高い日にやりたいことや頑張りたいことにチャレンジすれば良いと思います。

まずは朝一番に、自分に聞いてみてくださいね。

 

投稿者プロフィール

有城蘭
有城蘭くれたけ心理相談室(札幌支部)心理カウンセラー
北海道札幌市を拠点に心理カウンセリングを承っております。心の声に耳を傾け、心に寄り添ったカウンセリングを心がけております。

コメントはお気軽にどうぞ