春だからって
今年は本当に暖かくなるのが早くて嬉しくなります。
一方で、地球温暖化は心配でもありますね…
札幌の桜の開花は5月のGWになることが多いですが、今年は今月下旬にも開花するようです。
花が芽吹くとき。
なんだか新しい色んなことがスタートしてわくわくする、
ということだけではない方も多くいらしゃるのではないでしょうか。
春は季節の移り変わりと年度初めという環境の変化により、
自律神経が乱れがちになりやすいです。
ただこれも、人によってサイクルは違いますので、
自分の浮き沈みのサイクルを年間を通じて把握するのも大事なことかもしれません。
春に調子が良くなる人、悪くなる人。
冬の期間も心が不調になりやすい季節と言われていますね。
色々なことが新しく始まる季節だからこそ、
「いつもどおり」を意識して過ごせたら良いですよね。
そういう私も、この2月~3月に乱れてしまった生活リズムを整えるべく、
自分の1日のルーティンの見直しをしました。
毎日同じリズムで過ごすのは難しいですが、
何を優先して、何を主軸において日々を過ごすのか。
自分だけのルールを作って、そこは緩やかに、
でも時間をあまり無駄にしないように、
自分にとって心地よく効率の良い動きというのを見つけていきたいと思っています。
投稿者プロフィール

最新の記事
日々のこと2025年4月8日知らないのって勿体ない
気づいたこと2025年4月7日ちょっとした気遣い
大切なこと2025年4月4日自己肯定感を育んで…
日々のこと2025年4月1日4月のはじまり