心のこと

心のこと
喜びの感情新着!!

嬉しいと楽しいの違いってわかりますか。 どちらも喜びに分類される感情ですが、 似てるのでごちゃ混ぜに使っているかもしれませんね。   嬉しいって、誰かの言葉や態度・出来事などの外的要因によって感じる一時的な喜び […]

続きを読む
心のこと
無意識の自動操縦

意識できるのは全体の5%くらいで 残りの95%は無意識下で行われると聞いたことはありますか。 人が意識を持って物事を認知するにはかなりエネルギーを使いますから、 意識しなくても自動的に稼働してくれるもの(呼吸など)は無意 […]

続きを読む
心のこと
ただ、聞いて欲しい

日常の中でモヤモヤすることはよくあるのではないでしょうか。 ちょっとしたことなので、わざわざ人に話すまでもないと忘れてしまうこともあれば、 ちょっと聞いてよと家族や友人に話して聞いてもらうことも。   まず人に […]

続きを読む
心のこと
自分で立て直す

仏教の「八つの苦」はご存知ですか。 人生は楽ではなく、苦が基本にあるのだそう。 八つの苦が、人の苦しみの元なんだとか。   その中の1つに、怨憎会苦(おんぞうえく)というのがあります。 これは「嫌いな人にも会わ […]

続きを読む
心のこと
あなたにとっての、魔法の言葉

人と関わらずに、完全に孤立して生きるというのは難しいからこそ、 人との関わり合いの中で 「なんでそんなこと言うの?」とか 「どうしてそんなことするの?」のように、 相手に不満が出てしまうこともありますよね。   […]

続きを読む
心のこと
完璧主義

お天気の中、家の周りを一周ぐるっと草むしりしました。 晴れた日じゃないとやりたくないし、お天気はコントロールできません。   草むしりをしていて思うのは、「私けっこう、完璧主義だな?」です。 というのも、今の季 […]

続きを読む
心のこと
私の「ゆとり」

おはようございます。 5月も3分の1が終わろうとしています。 春は何かと慌ただしく過ぎ去るイメージですが、 五月病という言葉もあるように、少し気持ちが落ちやすい時期でもあります。   普段から、ご自身の心に対し […]

続きを読む
心のこと
思考と感情の葛藤

相手の気持ちを汲んでお話を聞く時、 相手の言葉や気持ちを理解しようと寄り添う姿勢はとても大事だと思います。   それが家族や友人など、近しい間柄だと 自分ごとのように受け止めてしまって、 感じた気持ちをそのまま […]

続きを読む
心のこと
私の「一生懸命」

一生懸命と聞くと、どんなイメージがありますか。 すごく前向きで良い結果が出せそうなポジティブなイメージの方もいれば、 ちょっと大変でしんどそうなイメージの方もいらっしゃるでしょうか。   私は、「一生懸命」とい […]

続きを読む
心のこと
自分の中の「?」

自分と向き合うという言葉を聞くと、 なんだか大変そうな、大層なことを成し遂げなきゃいけないイメージがある方もいらっしゃるかもしれませんね。   私個人としては今まで、向き合おうとする前に自分への疑問があって、 […]

続きを読む