1. 心理カウンセラー 有城 蘭 (ありしろらん)のご紹介

有城蘭カウンセラー

【資格】

・認定心理士  (日本心理学会)

・1級心理カウンセラー (プロカウンセリング協会)

・KCS認定カウンセラー(呉竹カウンセラースクール)

・夫婦カウンセラー (日本能力開発推進協会)

 

【趣味・好きなこと】

・読書  ・心理学とインテリアの勉強
・陶芸  ・友人と会うこと  ・ガーデニング
・カフェ巡り ・おうちのDIY
・ハンドメイド(木工や洋裁、アクセサリー、編み物など)

略歴

・札幌市で生まれ育つ

・幼少期~思春期 … 自由奔放で快活に見える一方、無意識に人から嫌われるのを恐れ他人軸で過ごす

・大学生の頃 … 心理学科にて心理学を学びカウンセラーを目指すも、「自分には向いていない 」と思い一般就職をする

・25歳で結婚、26歳で長男・29歳で長女を出産

・長女出産後、子育ての難しさから 「問題は自分の中にある 」と気づき、再び心理学を独学で学び始める

・子育てと並行して心理学を学び直し、40代で心理カウンセラーに。

 

カウンセラーになった経緯

私は大学で心理学を学びましたが、
当時は他者との境界線がうまく引けず、心理カウンセラーの道を途中で諦めてしまいました。

境界線とは「私は私、人は人」という心の中の線引きです。

これができないと、嫌な要求を断れなかったり・相手の責任まで背負い込んだり・無意識に相手をコントロールしようとしてしまうなど、困ったことを引き起こしてしまうのです。

「これでは心理カウンセラーなんて無理だ」と認め諦めてしまうほどに、
当時の私には、このような特徴がありました。
( ただそれが、自分の生きづらさに結びついていることはこの時点では気づいていません )

 

その後、結婚や子育てを経て、子育ての難しさをきっかけに自分がアダルトチルドレンだと気づき、
そこから独学で心理学を学び直しました。

大学で基礎的な部分は学んでいたので、自分にとって足りない知識を増やすことはできましたが、

長年持ち続けた思考の癖を変えるにはそれなりの努力と時間が必要でした。

15年以上自分と向き合ううちに、
たくさんの苦しみと気づきを経験し、「自分らしく生きる」という感覚を得られるようになりました。

 

アダルトチルドレンを克服し、過去の傷を癒し、
自分を大切にするという意味を理解できた時、

同時に大切な相手のことも理解して受け止めることができるようになりました。

これは頭で理解するというより、その感覚を手に入れるという言葉が近いような気がします。

この学びは私の人生にとって、とても貴重で大切な経験となりました。

 

私は誰のサポートも借りず独学だったので、もしかしたら時間はかかったのかもしれません。

でも今なら、それまで学んできた知識や体験を通して得た経験の全てを、

今苦しくて動けずにいる誰かの為に活かすことができるかもしれない・・・と、

少しでも誰かの役に立てる私になりたいと思うようになりました。

 

今までは自分の為の学びだったものを、資格取得へと矛先を変え

こうして私は今、心理カウンセラーとして皆さんと向き合わさせていただいております。

 

どんな感情も、大切にします。

それが、あなたがまた笑えるようになる為に必要なことだと思っているからです。

 

予約をする(空席確認)

有城 蘭のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。